カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
デジカメ撮影日和 写真倉庫の奥 pocari.exblo... 日々是好日。 松之山の四季2 電磁蔵 琵琶湖から-3 「気ままにデジカメ2」 ... デジカメ写真集 光と影と 動物園写真館 みずたまり >>KIT師匠の秘蔵テク... 初心者コース脱出までの記録2 花♪み~つけた!No.2 小さな手紙2 【匠のデジタル工房・玄人専科】 今日のお気に入り-kit... うつむいて歩こう(The... KAHO's Photo... 写真館 by Kyoko3 空と地上マクロの写真 エンゾの写真館 with... 雲斎@凡写 sanpo4sei ののはな・・・☆PhotoⅡ 光と影と Ⅳ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 皆様に長い間コメント、ご意見など頂きまして、 続けてきました。 このブログも29MBも半ばをすぎまして、 間もなく溢れそうです。 下記に移動しますので、引き続き宜しくい願いします。 m(__)m 光と影と Ⅲ ■
[PR]
#
by hakutou3
| 2005-08-15 11:29
| その他
![]() 間もなく日も暮れようとする頃、知らない町をそぞろ歩く。 人々は忙しげに家路を急ぐ、または夜の勤めに。 自分ひとりだけが異邦人、言葉を交わす事もない。 突然西の空が明るく染まりだした。夕焼けが始まった。 ![]() 時を同じくして提灯に灯が入った。 周囲が仄かな明りに包まれて浮かび上がる。 自分の胸にも明りが灯され、心が和んでくる。 昔来た事がある懐かしいた佇まいの町に見えてきた。 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 6 ![]() 7 ![]() 8 ![]() 9 ![]() ■
[PR]
#
by hakutou3
| 2005-08-13 14:29
| イベント
柳井に金魚ちょうちんが飾られているというので、見に行きました。
白壁の町並みは元禄時代に栄えたとか。 3000個の提灯が19~22時まで点灯されます。 10日間ほど飾られ、最後の日にはねぶたみこしなども有るようです。 夜の部は後日に。 (D100 NIkkor 50mm f1.4) 1 夕焼けに染まる白壁と提灯。 ![]() 2 青空に泳ぐ提灯、風情がイマイチ。 ![]() 3 古いお菓子屋さん、三角餅を販売。 ![]() 4 ポスターが面白かったので、ねこグッズ、骨董品屋さん。 ![]() 5 軒下の提灯、まだ周囲が明るく昼行灯状態。 ![]() おまけ ■
[PR]
#
by hakutou3
| 2005-08-11 17:23
| イベント
地域の盆踊りがありました。
800所帯ほどの規模なので、人出は限られていますが、 こじんまりと地域の輪が出来ていました。 1 おねい様方主体の踊りがスタート。 ![]() 2 根性がありそうなボクちゃんです。 ![]() 3 綿菓子屋さんの周りは子供たちでいっぱい。 ![]() 4 ヨーヨー釣りでは家族の笑顔が見られました。 ![]() おまけ ■
[PR]
#
by hakutou3
| 2005-08-08 16:20
| イベント
#
by hakutou3
| 2005-08-05 16:32
| 四季の花々
#
by hakutou3
| 2005-08-01 16:15
| 四季の花々
#
by hakutou3
| 2005-07-30 15:40
| 四季の花々
木槿は早朝に咲いて夕方早くにしぼむ。
一日で散ってしまうが、次々咲くので長持ちしているように見える。 葵科芙蓉属といってこのへんの花は、どれがどれか、 私には区別が付かない。 ハイビスカスも仲間ですね。 1 ![]() 2 ![]() 3 ![]() ■
[PR]
#
by hakutou3
| 2005-07-28 17:33
| 四季の花々
昭和20年4月、当時世界最大の戦艦大和は沖縄に向け出航した。
米軍艦載機の攻撃を受け、3000名あまりを載せたまま東シナ海で撃沈した。 辺見じゅんのドキュメント「男たちの大和/YAMATO」が映画化され、 尾道のH造船に戦艦大和のロケセットが組まれて撮影が進められていた。 撮影が終了して、今はセットが一般に公開されている。 1 艦首部分、菊のご紋が光っています。 ![]() 2 46cm主砲、これも世界一の巨砲だった。実物より若干短いとか。 ![]() 3 艦橋部機銃群。 ![]() おまけ ■
[PR]
#
by hakutou3
| 2005-07-26 17:34
| イベント
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||